13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

越前市議会 2022-09-27 10月21日-08号

理事者からは、社会情勢が大きく変化した場合には双方協議の上での増減が可能となっているが、現時点では委託料の変更は行わないということで合意しているとの答弁がなされました。 これに対して、別の委員からは、市が指定管理者と協力する姿勢を示し、民間の感覚に切り替えて収支の黒字化に努められたいとの要望がなされました。 

越前市議会 2018-03-02 03月19日-06号

次に、同じく6目財産管理費に計上された借上土地・建物管理事業に関し、委員からは、福祉健康センターの借り上げに関し平和堂との賃貸借契約書賃料支払い開始日より満3年ごと消費者物価及び公租公課といった経済情勢を勘案して甲乙双方協議の上、適正額に改定するものとするという条項があるが、これまで賃借料の改定はあったのか、ただされました。 

大野市議会 2014-07-23 07月23日-一般質問-03号

◎副市長(下河育太君)  指定管理者制度は、先ほど部長も答弁しましたけれども、こちらが一定のサービス内容とか、そういうものを提供した中で、お互いに指定管理協定を結んで行うわけですけれど、そうした中での経済情勢変化とか、管理者によらない事情によっての変更がございましたら、双方協議の上でその指定管理料変更も当然できるという形になっております。 

福井市議会 2010-09-07 09月07日-03号

ただし,今回の場合ですと,福井市の場合により変更が生じた場合は双方協議として決定するというような取り扱いでございます。いずれにいたしましても,入札公平性透明性は極めて大事な事柄でございます。市民の立場に立ちまして,今後とも適切な入札の執行に努めてまいります。 ◆22番(見谷喜代三君) 自席で再質問をさせていただきます。 

勝山市議会 2010-06-17 平成22年 6月定例会(第3号 6月17日)

このように、国県道を管理する福井県、市道を管理する勝山市は、道路管理者として必要に応じ、双方協議を行い、市民生活基盤整備のための工事を進めているところです。  次に、道路の修繕についてお答えいたします。  当市においても高度経済成長期に集中的に整備された道路、河川、橋梁、公園など多くの社会資本ストックが更新の時期を迎えようとしています。

鯖江市議会 2005-12-07 平成17年12月第354回定例会-12月07日-03号

それでは、まだ10分ありますので、指定管理者について、お尋ねをしたいと思いますが、当然これは、指定管理者当該者と市とが協定あるいは契約書というものを締結するわけですけれども、その協定内容について、幾つかお尋ねしたいと思いますけれども、協定書を交わす場合に、双方協議のもとで行うのかということですね、まず。  

小浜市議会 2004-12-07 12月07日-01号

次に議案第92号損害賠償の和解についてでございますが、平成16年10月20日、台風23号の強風により市営住宅後瀬団地1号棟の雨どいが落下し、軽自動車3台が破損した事故について双方協議の上、示談書を取り交わす段階に至りましたので地方自治法第96条第1項第12号および第13号の規定により議会の議決をお願いするものです。 

越前市議会 2003-06-09 06月11日-02号

建設部長兵勝君) 移転先選定に至った経緯でございますが、当地選定におきましては、地元、県、市、双方協議を重ねる中で、複数の候補地、あるいは意向調査を行わせていただきました。その結果を踏まえまして、平成12年5月9日、地元からダム対策協議会長より知事に対しまして署名による当地選定の申し出がありました。

大野市議会 2002-12-09 12月09日-一般質問-02号

その中で家賃が30万、それから共益費として5万という形でお示ししまして、双方協議した中で決定させていただいたわけでございますが、ご指摘のありました有終会館の喫茶との比較でございますが、有終会館ラウンジ有終につきましては、貸付面積が125平米と、面積的にも半分でございますし、また厨房等施設整備についてもはるかにあっ宝んどの整備はされたものを無償で提供しているということで、その使用料の違いというものが

敦賀市議会 2001-12-13 平成13年第6回定例会(第2号) 本文 2001-12-13

その協定文は、「1.経済科学技術、文化、教育、スポーツなどの各分野において双方協議のうえ、各種の方式により各界各層間の交流と協力を推進する。2.国際貿易港を擁する両市は、港湾の相互利用貿易推進を図るため協力する。」となっております。来年の締結1周年記念を初めとし、今後どのような方向で交流を進めようとしているのかお伺いいたしまして、私の質問を終わります。  ありがとうございました。   

  • 1